2016年01月30日のつぶやき 2016/01/31 [日記]
yahatayo2016年01月30日のツイート https://t.co/ELRNiSodjh01/31 03:00
yahatayo[01月30日]のつぶやきをまとめました ▶1番RTされたつぶやきは「「皆が楽しんでいるか」に気を遣う中居正広。複数人飲み食いではいつも目を配っていて誰か一人...」 https://t.co/nzgUvo0dHL #gbrt01/30 23:29
yahatayo@wolfdoala2 至近距離で見ていて本当に「人間としての良さ」が伝わってくる人です。中居さんは。01/30 16:42
yahatayo@takarima ありがとうございます。1回出させていただいただけで、その後お声がかかりません。01/30 16:41
yahatayo@kerorirari こんばんは。あまり集まりに入らないのですが参加したら中居さんと似た行動を取りそうな気がします。自分は人とはつるまないけれど全体に気を配る、的な。そんなところも彼に共鳴してしまうのかも知れません01/30 16:40
yahatayo窓降板してから2年ぶりぐらいに「中居正広のミになる図書館」出演、モニターに顔が出るなり「おっ、少し痩せたんですか?」と屈託無く親しげに言ってくれたのには少しビックリした。顔見てももう忘れてるんじゃないかと思っていた。でもやっぱり「絆を大切にする」中居健在と思った01/30 14:00
yahatayoエリにレコーディングコースの事話したが前ほどの積極性はなし。そのコースの参加条件にするはずだったもう1校のレッスン減らしを提案するとエリの方から休校もえりという提案が出てくる。その後電話で「パフューム聴くとお母さんがうるさいって言う」と訴えてくるが「後で話し合おう」と中立01/30 13:53
yahatayoモデルとなる人はテーブルの反対側に座り、テーブルの上にジュースがあることを自閉症児に見えるようにしておきますが触れさせません。コップを子供の目の前に置いて受け取る準備に手を開いて見せます。三番目の人が子供の手を取ってカップを取らせそれを手を開いている大人に与えますFern01/30 13:48
2016年01月29日のつぶやき 2016/01/30 [日記]
yahatayo魂が消滅する呼び出しを椅子で待ち裏紙を見つけて「箱の中に完成間近な作品があるから出版して欲しい」(やる訳ない)「エリと喧嘩しないように」(もう伸ばせないな)と「遺書」を書く。長い夢。ロッカーがあって成人男女が普通に話している。男と各自の死因を話し合ったっけ01/30 03:53
yahatayo中央線某駅近くの喫茶で勉強するとバスから降りた途端に場面が変わり殺風景な広い部屋でパイプ椅子で大勢の人が座っている。降りた時に事故ったらしくそこは死者の魂が焼き棺で消滅する順番待ちをしている場所。若い人達が呼び出し等業務しているが問うてもシステムよく知らないという夢01/30 03:36
yahatayo[01月29日]のつぶやきをまとめました ▶1番RTされたつぶやきは「窓のココロジスト控え室に「仲居さんの差し入れ」っていうことで全員におしゃれなサラダみたい...」 https://t.co/WHFolkKdJy #gbrt01/29 23:28
yahatayo「皆が楽しんでいるか」に気を遣う中居正広。複数人飲み食いではいつも目を配っていて誰か一人ポツンとしていると何とか輪に入れようと一肌脱ぐとか。窓打ち上げでそんなココロジスト見つけて、その人の名刺を周囲に渡させようと一生懸命だったとか。僕はその場に不在だったけど01/29 18:36
yahatayo子供が好きなものと興味がないものとを提供します。その間、子供は大人に直接メッセージを送りませんが、自閉症児が選択肢の一方を見るか手を伸ばす等するでしょう。これを彼があたかもそれを選んだかのように対応し、すぐさま子供に選んだものを触らせそれを与えますFern01/29 18:25
yahatayo書類書きと受診で一日終わり。マタイ受難曲繰り返して聞く。こんなに魅力的な曲だったとは。序曲に舞台場面が執拗に浮かぶ。『贋作心中天網島』というタイトルがしきりに浮かぶ。リヒターの1971版が新鮮。そろそろ心理学路線に戻ろうと思う。01/29 18:22
yahatayoエリ昨日から数学宿題を教えてと自分から妻に言い出したが、今日は罵り逢いの大喧嘩に。エリは「ババア」等悪口散々言っては時々含み笑いして勉強の脱線を楽しんでいる。結局僕が手伝って収拾するが結局父親が味方してくれる事判っている。妻を使って一騒ぎ→脱線に持って行く巧妙さ01/29 18:10
2016年01月28日のつぶやき 2016/01/29 [日記]
yahatayo[01月28日]のつぶやきをまとめました ▶1番RTされたつぶやきは「全然別件でお会いしたディレクターさんが「今日、中居さんとロケに同行したんですよ」と嬉しそ...」 https://t.co/jO9xoNjyaL #gbrt01/28 23:30
yahatayo窓のココロジスト控え室に「仲居さんの差し入れ」っていうことで全員におしゃれなサラダみたいなやつが配られた事があった。スタッフ氏の言うところによれば、中居正広はこういう気配りプレゼントを番組スタッフ全員に時々やる人なんだってことだった。あまり知られていないのでは01/28 19:17
yahatayo子供が好きなものと興味がないものとを提供します。その間で子供は大人に直接メッセージを送りませんが、自閉症児が選択肢の一方を見るか手を伸ばすか、するでしょう。これを彼があたかもそれを選んだかのように対応し、すぐさま子供に選んだものを触らせそれを与えますFern01/28 19:14
yahatayoエリには「撮影者の代わりに対面椅子に座ってインサートカットを撮影する協力をした」という事態を表現するのは無理なんだな-。その後から、「ブラック企業は云々」近々の出来事とは関係ない定義問題をすぐに続けようとする。今日の話にもってゆこうとしてもダメ。01/28 19:12
yahatayoそろそろ心理学スライド解説シリーズを再開したいのだが、奨学金継続願い手続きが締め切り間際になっている。01/28 19:09
2016年01月27日のつぶやき 2016/01/28 [日記]
yahatayoメイナードは、ボーズによって区切られる語句の単位をPPU (Pause-bounded-Phrasal Unit)とし、その末尾は、会話新工場、会話者が互 いに感情理解の度合いや会話の参加協力の遺志などを調べ確認し合うことが出 来る会01/28 05:09
yahatayo2016年01月27日のツイート https://t.co/nQjB80P4gq01/28 03:00
yahatayo[01月27日]のつぶやきをまとめました ▶RTされたつぶやきは「実際の対象、現実的な写真、果物が入れてある袋のラベルや玩具のパッケージから切り取ったラベ...」 https://t.co/bEiHDahzNa #gbrt01/27 23:38
yahatayo全然別件でお会いしたディレクターさんが「今日、中居さんとロケに同行したんですよ」と嬉しそうに言っているので、僕が「いい人ですよね~」と言うと「ええ、誰にでも気を遣う人ですからね」と言っていた。多分、機材の人にも気を遣うのだろう。01/27 19:14
yahatayo子供が様々なものに夢中になるようになったら4,5の対象で一日のうちの異なる時間帯によるスケジュールを作成することが出来ます。その活動を象徴するものを子供に見せて何をするのかを伝えましょう。子供が活動を完成したら対象を「おしまい」コンテナーに入れますFern01/27 19:13
yahatayoエリ帰宅してから「保険証忘れた!今から皮膚科行く!」妻が「間に合わないよ」と言うが振り切って出て行く。「勉強道具持って行く」と妻が教科書減らそうとしても聞かず。僕に似ている。「もう喋っていないで行くなら早く」と奥から怒鳴ったのを後で「怒ったんじゃないよね」と確認に来る01/27 19:10
2016年01月26日のつぶやき 2016/01/27 [日記]
yahatayo[01月26日]のつぶやきをまとめました ▶1番RTされたつぶやきは「スッキリで中居正広と番宣をやった時「頬の傷どうしたんです?」と言われ僕にはどちらにトーク...」 https://t.co/6AzLFKmXfu #gbrt01/26 23:37
yahatayo実際の対象、現実的な写真、果物が入れてある袋のラベルや玩具のパッケージから切り取ったラベルを使うのが良いでしょう。対象を自閉児のルーティンや活動に結びつけられるよう、朝食の前にジャムの瓶を示すなど、「何が起こるのか」と言うことを予想しやすくさせる対象が望ましいFern01/26 16:55
yahatayoエリの学校へ。制服その他、新調の必要の有無のチェック行事のため。「全部新調する」と強引を言いかねないと思っていたら、必要最小限の要求に留めてくれた。知らない生徒さん見かけたがずっと両手で手遊びみたいな事をしていて何回か呼ばれても気がつかない。緊張?青春頑張れ01/26 16:51
2016年01月25日のつぶやき 2016/01/26 [日記]
yahatayoメイナードは、ボーズによって区切られる語句の単位をPPU (Pause-bounded-Phrasal Unit)とし、その末尾は、会話新工場、会話者が互 いに感情理解の度合いや会話の参加協力の遺志などを調べ確認し合うことが出 来る会01/26 05:09
yahatayoスッキリで中居正広と番宣をやった時「頬の傷どうしたんです?」と言われ僕にはどちらにトークを持って行こうとしているのか判らなかった。仕方なくドヤ顔作って「№1ココロジストと呼ばれている私は」と口上したら彼から扇子で顔面を軽くピシャリとやられ「旨いな」と思った。天才の思考は読めなかっ01/26 04:32
yahatayo視覚的補助を自閉症児の視線の先に持ってくる、それについて話しながら指さしで示す。子供に自分で画像を触ったり指したりすることを手を取って教えましょう。ルーティンや活動等時に子供が一つのステップをやろうとしているそれぞれの時に特定の絵を指さす。視覚的補助の方に子供の注意を引くFern01/25 15:50
yahatayo朝五時まで続いた下痢処方、眼圧・視野測定なんだかんだで珍しくエリと接する時間が短かった。音楽聴いている。「私、この曲が好き!」という一声がどうしても出ない。それが他人と接点を作るキーワードの一つだと思うのだが。どんな曲?どんな歌手?項目別に質問…「好きなの?」でやっと一言程度返る01/25 15:45
2016年01月24日のつぶやき 2016/01/25 [日記]
yahatayoメイナードは、ボーズによって区切られる語句の単位をPPU (Pause-bounded-Phrasal Unit)とし、その末尾は、会話新工場、会話者が互 いに感情理解の度合いや会話の参加協力の遺志などを調べ確認し合うことが出 来る会01/25 05:07
yahatayo2016年01月24日のツイート https://t.co/Ou3Olr1zcW01/25 03:00
yahatayo[01月24日]のつぶやきをまとめました ▶1番RTされたつぶやきは「自閉児の怒りの執拗さを減ずる方法はまず親が「蒸し返さない事。エリと些細な衝突があっても暫...」 https://t.co/QcxIegKvGF #gbrt01/24 23:29
yahatayoエリが嘲笑している他の生徒もしかしたら何かの軽微な身体障害の可能性もある。同じ障害者…なんてロジックは簡単な事じゃないのだ。お説教してやっと頭に入るような道徳教科書談義は使いたくない。他人を嘲笑する事を不要にする安定した自尊心の獲得…それは細い険しい道なのだ01/24 19:24
yahatayoエリ帰宅後いつも出来ない生徒の同じような笑い話で始まる。執拗過ぎ「他人を見下すのは良くない」といつも言いたいのだがそれを言ったらプライドはどこに残るのだろう?会話能力他に絶大な劣等感を抱えているこの子に。歌を練習する、上達できたという健全な自尊心を育てるしかない01/24 19:15
yahatayoエリ「私は話を振るのも盛り上げるのも下手」最近繰り返す。自分の言葉が年相応ではない事への自覚は確定してしまった様子。今日のミニライブの高校生にも「公立ですか」等自分から質問していたし、会話を開始できる力は格段に伸びているのだが。もっとも「展開」はまだ無理な様子01/24 18:53
2016年01月23日のつぶやき 2016/01/24 [日記]
yahatayo@frie3875 率直なお気持ち(私のシモベは仲良さのジョークですが)と受け取りました。自閉症状最悪だった頃夫婦二人がかりで一時間以上かけて食事介助、妻が「私はこの子の召使いじゃない」と何度も言っていました。母親のネガティブな感情そのものは尊重され敬意を払われるべきと思います01/24 07:45
yahatayoメイナードは、ボーズによって区切られる語句の単位をPPU (Pause-bounded-Phrasal Unit)とし、その末尾は、会話新工場、会話者が互 いに感情理解の度合いや会話の参加協力の遺志などを調べ確認し合うことが出 来る会01/24 05:07
yahatayo2016年01月23日のツイート https://t.co/KicOl3Mtf501/24 03:00
yahatayo[01月23日]のつぶやきをまとめました ▶1番RTされたつぶやきは「「窓」出演で最後に聞いた、中居正広の私宅にはスリッパがなく訪問者は各自持参するという話。...」 https://t.co/ryYAg8zAtN #gbrt01/23 23:27
yahatayoスクールの昨年夏集会時より音楽ネタの出し方がうまくなっている事に驚く。自分から好きなアーティストの名前を言う。「お好きなアーティストは?」「その人のどの曲がお好きで?」とかは小声で指示しなければならなかったがその必要も格段に減。この話題運用をモノにしてくれれば…01/23 17:07
yahatayoボーカルスクール新年会受付で「この子のシモベです」と言ったら続けてエリが僕の事を「シモベです」…後で「お母さんはちょっと神経質だけど」と僕に言う。いつも帰って母親の顔を見ると第一声が「お父さんはどこ?」なのもいかがなものか。妻が娘より仕事にやりがいを感じている様子が救い01/23 17:02
yahatayoなかなかそうもいかないご家庭もあるだろうし言いにくい事なのだが思春期以降の発達障害児の成長度は「(衝突する事はあっても)親は絶対の味方」という安心感にかかっているような気がする。歯車が一つ違えば「険悪」の一路を辿りかねないような気がする01/23 16:56
yahatayo自閉児の怒りの執拗さを減ずる方法はまず親が「蒸し返さない事。エリと些細な衝突があっても暫く経ったら何事もなかったかのように笑顔で接すること。それを心がけているうちに癇癪の持続時間は短くなった。「多少の衝突があっても必ず笑顔に戻ってくれる」というのはエリに安心感を与えたと思う01/23 16:49
yahatayo小1エリ意に添わないと教室を転げ回って泣き叫んでいた。ついこの前まで床の妻が気分不快を訴えても平気で大声で喋っていた。妻の寝入りを妨げまいと泣き声を抑えているのを見て心痛みんたが感情コントロール力がここまで成長したかと嬉しかった。障害児の成長、長期的に説明する事必要01/23 16:39
2016年01月22日のつぶやき 2016/01/23 [日記]
yahatayoメイナードは、ボーズによって区切られる語句の単位をPPU (Pause-bounded-Phrasal Unit)とし、その末尾は、会話新工場、会話者が互 いに感情理解の度合いや会話の参加協力の遺志などを調べ確認し合うことが出 来る会01/23 05:07
yahatayo2016年01月22日のツイート https://t.co/U8DKGZDsL901/23 03:00
yahatayo[01月22日]のつぶやきをまとめました https://t.co/lIm7h2Lsoc01/22 23:28
yahatayo@yosizo777 自閉障害特性の変遷に的を当てているので「事件」のみ記載しております。稀なそれがなければ極めて仲のよい家族です「心理士は完全な家庭を築いていなければならない」といったご期待に添えるのは困難です。私と長女は無二の信頼関係を築いて居りますがそれでも不合格でしょうか01/22 17:48
yahatayo「窓」出演で最後に聞いた、中居正広の私宅にはスリッパがなく訪問者は各自持参するという話。僕はよく判った。プライペートはサービスするための時間ではなく彼が一人きりになれる邪魔しないで欲しい時間…「入れられたく無く領域」がなくいつも誰かにいて欲しい男だったら尊敬できない01/22 16:56
yahatayo同じ事を毎回言う方が効果的。文を使う場合は分かりやすく単純な物に。ルーティンを行っている間は各段階ごとに子供がやっているルーティンを全て描写。絵が喋ることを殆ど代行してくれます。自分で行うルーティンをコミニュケーションの機会に出来Fern01/22 16:45
yahatayo「やっぱり小さな音で練習する」「練習なしでやるっていうのもいいかな」「やっぱり予定通りやる」ひねくれると損をするよ…結局、妻が床についたのでもう止めようということになる。エリ「私はひねくれて結局損をしている」判っていてもなかなか変えられないのだろう。泣いている所を妻に怒鳴られ01/22 16:38
yahatayoエリと面接練習をやっている間に午前過ぎに。妻が眠れないと怒り出す。語気が激しいので「明日が本番じゃないか」と口論(妻も明日仕事を控えているのでそんな時間になってしまったのは悪かったが)まだ歌の練習をやると言い張る。妻が歯磨きしている間1番だけでもと勧めると「やっぱりいい01/22 16:35
2016年01月21日のつぶやき 2016/01/22 [日記]
yahatayoメイナードは、ボーズによって区切られる語句の単位をPPU (Pause-bounded-Phrasal Unit)とし、その末尾は、会話新工場、会話者が互 いに感情理解の度合いや会話の参加協力の遺志などを調べ確認し合うことが出 来る会01/22 05:09
yahatayo2016年01月21日のツイート https://t.co/ut1bhIFKyH01/22 03:00
yahatayo[01月21日]のつぶやきをまとめました ▶1番RTされたつぶやきは「中居正広「はないちもんめ」人気出始めた頃移動はママチャリ使うし無防備で周囲がヒヤヒヤして...」 https://t.co/awmzJvAUhd #gbrt01/21 23:28
yahatayo@YR298 そ、そうでした…01/21 14:04
yahatayo中居正広「はないちもんめ」人気出始めた頃移動はママチャリ使うし無防備で周囲がヒヤヒヤしていた。彼の中には「スターという自意識」がなくて仕事を離れたら「一市民中居正広」に戻る。謙虚でいられる理由だろうけど、私宅に押しかけるファンには激怒するのもオフは「一個人感覚」だから01/21 13:00
yahatayo3日前より体調が悪いこと続く。何日前だったか、夜中に3回ぐらい目が覚めてそのたびごとに咳止めと風邪薬を飲んでまた寝た。家内も体調悪い。学校もインフルエンザが流行っている、とエリ。眠気が来てはまた去って行く繰り返し。先生方、インフルエンザ複数人出ている様子、試験に一歩遅れ。01/21 12:49
yahatayoエリと面接練習。定型的なシートがあるのだが、それに付け加えて質問しても意外と反応する…あれ昔は事前に書かれたことしかできなかったのになぁと思う。校舎ライブレッスンは参加者が少ないらしく、「3曲回ってくるかも」と練習開始。小音が結構うまく聞こえるようになった01/21 12:34